猫の「あごの下」にできる黒いブツブツ──いわゆる「顎ニキビ」は、多くの飼い主さんが直面するトラブルです。軽度のうちなら自宅でのケアで改善できることもありますが、逆に間違った拭き方をすると悪化することもあります。
本記事では、顎ニキビの原因や予防法を整理したうえで、「ワセリンを使った安全な拭き方」を詳しく解説します。初めてケアをする人や、正しい方法がわからず悩んでいる人に向けた内容です。
正しい方法でケアすれば、猫のあごを清潔に保ちながら、ストレスなく改善を目指せます。
- 猫の顎ニキビの主な原因と日常的な予防策
- 白色ワセリンを使った正しい拭き取りケアの手順
- 再発防止に役立つ生活環境の見直しポイント
なぜ猫に顎ニキビができるのか?
猫の顎にできる黒いブツブツは、見た目以上に気になる皮膚トラブルです。
特に若い猫や短毛種によく見られ、「なんで突然できたの?」と戸惑う飼い主さんも多いのではないでしょうか。
まずはその原因を理解することで、予防と早期対策がしやすくなります。
毛穴のつまりと皮脂の過剰分泌
猫の顎ニキビの主な原因は、毛穴の詰まりと皮脂の過剰分泌です。
猫の顎周辺には皮脂腺が多く存在していて、特に成猫期以降はホルモンの影響で皮脂分泌が活発になります。
この皮脂に古くなった角質や汚れが混ざることで毛穴が詰まり、いわゆる「黒ニキビ(コメド)」ができます。
こうした角質異常や皮脂の滞留は、体質的な要素も関係しているため、完全に防ぐのは難しい側面もあります。
食器や環境も影響する
意外と見落としがちなのが、毎日使っている「食器の素材」や清潔さです。
プラスチック製の食器は表面に微細な傷がつきやすく、そこに雑菌や汚れがたまりやすくなります。
その食器が猫のあごに触れることで、雑菌が毛穴に入り込むリスクが生じ、ニキビの原因となるのです。
さらに、グルーミングが苦手な子や、口元をうまく舐められない体格の猫、免疫力が低下している場合なども、皮脂や汚れがたまりやすくなり、ニキビができやすい環境が整ってしまいます。
つまり、体質だけでなく、日々の環境や飼育状況も顎ニキビの発症に深く関係しているということです。
顎ニキビが初期〜軽度のときのケア方法
顎ニキビがまだ赤く腫れていない段階なら、自宅でのやさしいケアだけで改善が見込めます。
特に、正しい方法で拭き取れば、猫にとってもストレスが少なく、飼い主にとっても手軽です。
ここでは、白色ワセリンを使った拭き取り方法を中心に、注意点や頻度などを詳しく解説します。
ワセリンを使った安全な拭き方
猫の肌はとてもデリケートなので、刺激の少ないケアが大前提です。
その点、白色ワセリンは皮膚に優しく、保湿や皮脂汚れの除去に効果的です。
ケアの方法は以下の通りです。
- ぬるま湯で湿らせたコットンまたはガーゼを用意する
- 白色ワセリンを少量つける
- 猫のあごを撫でるようにやさしく拭く
力を入れてこすったり、爪や歯ブラシなど硬いものでこするのは絶対にNGです。
ワセリンが皮脂や汚れを浮かせてくれるため、水拭きだけでは落としきれない汚れもきれいに取れます。
なお、使用後は拭きっぱなしにせず、軽く乾いたガーゼなどで余分なワセリンを拭き取るのがベストです。
拭き取り頻度と注意点

ケアの頻度は、「毎日〜週1〜2回」を目安に、猫のあごの様子を見ながら調整しましょう。
あごがベタついていたり、黒いブツブツが増えてきたと感じたときがケアのタイミングです。
ただし、赤み・出血・かさぶた・膿などが見られる場合は、自己判断せず動物病院を受診することが必要です。
また、使用するワセリンにも注意が必要です。
- 必ず「白色ワセリン」または「猫用」と明記された製品を使用
- ドラッグストアで売られている黄色ワセリンや添加物入りの軟膏は避ける
一見似ていても、人用のワセリンの中には香料や防腐剤が含まれるものがあり、猫にとっては有害な場合があります。
安心・安全にケアするためにも、製品の選び方にも十分注意しましょう。

INUNEKO ピュア ペトロリウム ジェリー 50g 犬・猫用 保湿剤 高精製ワセリン100% 無添加 無香料 無着色 保存料不使用 無味 無臭 保湿ケア 舐めても安心 国産【Amazon】
ワセリン以外のケア・生活環境の見直し
顎ニキビの予防と改善には、拭き取りケアだけでなく、日々の生活環境を見直すこともとても大切です。
特に、食器の素材や清潔さは見落としがちな要因ですが、再発を防ぐカギになります。
ここでは、ワセリン以外でできる工夫や対策を紹介します。
食器の素材と清潔さを見直す

猫壱 ハッピーダイニング 食器 脚付にゃにゃめフードボウル ハイタイプ【Amazon】
プラスチック製の食器は、顎ニキビの原因になりやすいとされています。
プラスチックの表面には、目に見えないほど小さな傷や凹凸があり、そこに細菌や皮脂が溜まりやすくなるのです。
猫がご飯や水を飲むたびに、その汚れが顎に触れ、毛穴に入り込むことで炎症を引き起こすリスクが高まります。
そのため、以下のような対策がおすすめです。
- 陶器・ガラス・ステンレス製など、表面がなめらかで傷がつきにくい食器に変更する
- 毎食後、または1日1回は食器をしっかり洗って清潔に保つ
ぬるま湯と食器用中性洗剤で洗い、自然乾燥または清潔なタオルで拭き取ると安心です。
ドライシャンプーや専用シートの活用
「水が苦手」「毎回ワセリンを使うのが難しい」という場合は、猫用のドライシャンプーや顎ニキビ専用の拭き取りシートの利用も効果的です。

【獣医師推奨】 ネコアレ専科 ドライシャンプー 手袋付き 猫 水のいらない シャンプー 無香料 200ml【Amazon】

ノーブランド品【猫のあごまわり専用】nekoneruあごクリーンシート猫用汚れや雑菌拭き取りなめても安心の無香料30枚2【Amazon】
これらのアイテムは、あご周りの皮脂や汚れをやさしく除去できるように設計されており、猫の肌にも配慮されています。
市販品の中には、低刺激でノンアルコール・無香料の製品も多く、安全に使えるものが増えています。
ただし、使用前には必ず成分表を確認し、猫にとって有害な成分(精油やアルコールなど)が含まれていないかチェックしましょう。
また、初めて使う際には、あご以外の目立たない部位でパッチテストをしておくと安心です。
こんな症状があったら早めに病院へ
猫の顎ニキビは軽度であれば自宅ケアで改善が期待できますが、一定以上の症状が出た場合は、すぐに動物病院で診てもらうことが必要です。
放置すると悪化し、痛みやかゆみの原因になるばかりか、細菌感染や慢性化に進行する可能性もあるため注意が必要です。
ここでは、病院受診の目安となる症状を解説します。
赤み・腫れ・痛み・かさぶた・膿などの異常
軽い顎ニキビは黒いポツポツのみで、猫自身も気にしないことが多いですが、赤く腫れていたり、出血・かさぶた・膿などが見られる場合は要注意です。
これらは細菌感染や炎症が進んでいるサインであり、自宅ケアでは対処が難しい状態です。
また、猫があごを頻繁にかいたり、触れられるのを嫌がる様子があれば、痛みやかゆみを感じている可能性が高いです。
このような場合は、自己判断で薬を塗るのではなく、必ず獣医師の診断と処方を受けるようにしましょう。
繰り返す・治らない・悪化する場合
定期的にケアしているのに、ニキビが繰り返しできる、一向に治らない、むしろ悪化してきたという場合も、病院受診が必要です。
このようなケースでは、単なる皮脂詰まりではなく、別の皮膚病が潜んでいる可能性があります。
たとえば、ニキビダニ症(毛包虫症)やアレルギー性皮膚炎などが疑われることもあります。
その場合、皮膚検査や培養検査など、専門的な診断が必要になります。
何度も繰り返すような頑固な顎ニキビには、根本原因にアプローチする治療が欠かせません。
猫の皮膚トラブルは見逃されがちですが、「いつもと違う」と感じたら、早めの行動が大切です。
まとめ:猫の顎ニキビは正しいケアと環境改善で防げる
猫の顎ニキビはよくあるトラブルではありますが、原因と対処法を正しく知っていれば、悪化を防ぎ、快適に過ごさせることができます。
毛穴の皮脂詰まりが主な原因であるため、毎日のケアと環境の見直しが何よりも大切です。
特に初期〜軽度の段階であれば、白色ワセリンを使った優しい拭き取りだけでも、かなりの改善が期待できます。

【獣医師×動物看護士共同開発】 ペット用スキンケアミスト 犬&猫兼用 フケ・かゆみ乾燥ケア CICA配合 無香料・低刺激 国産 (300ml ボトル)【Amazon】
ただし、頻繁にこすったり、自己流で薬を塗ることは逆効果になることもあるため要注意です。
また、プラスチック製の食器を陶器やステンレス製に替える、食器や水皿を常に清潔に保つといった工夫も、再発防止に効果的です。
さらに、症状がひどい場合や、治らない場合はすぐに動物病院を受診することが重要です。
愛猫のためにできることは、「無理なく・やさしく・根気よく」が基本です。
日々のちょっとした気配りが、猫の健康と快適さを守る第一歩になります。
ぜひ、今日からできるケアをはじめてみてくださいね。
- 猫の顎ニキビは毛穴の詰まりと皮脂が主な原因
- プラスチック製食器の使用も悪化要因になり得る
- 白色ワセリンを使った優しい拭き取りが有効
- ケアは力を入れず、頻度は様子を見て調整
- ワセリンは無添加の「白色ワセリン」を使用
- 食器の素材変更と清潔管理も予防に効果的
- ドライシャンプーや専用シートの併用も可
- 赤みや膿などの症状があれば動物病院へ
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)
スキマ時間に、ポイ活をはじめてみませんか?
55万人以上の会員が利用するポイントサイトです。 ショッピングやサービス利用、無料ゲームやアンケートなどのアクションで、ポイントを貯められます。 貯まったポイントは現金や電子マネー、マイル、ギフトコードに交換可能です。
詳しくは↓こちらから。
「ポイ活」するなら業界最強のポイント還元率でお小遣いが稼げる【i2iポイント】!
「ちょびリッチ」は、累計500万人以上が 登録している安心・信頼のお小遣い稼ぎサイトです! 貯ったポイントは、現金や電子マネー、ギフト券に交換できます。
(1ポイント=0.5円)
アンケートに答えるだけで、お小遣いが貯まります!
人気のキャットフード、おうち猫ちゃん用
■最大300円オフクーポン【要事前取得】北陸げんき市■ロイヤルカナン インドア 猫用 4kg (猫・キャット) [正規品]
超画期的!爪とぎ付きのキャットハウスはこれです!
飛び散らない猫砂がほしかった〜♪
デオトイレ 飛び散らない消臭・抗菌サンド( 4L×4袋セット)【デオトイレ】
猫だって遊びたいニャン! おもちゃはやっぱりほしいニャン!
楽天で人気のキャットタワー!これはいいニャ♪
猫の病院や小旅行に便利!笠ばらないシンプルなタイプのキャリーバッグ
愛猫ちゃんにはいつまでも元気でいてほしい。困った時には、猫の認知症予防サプリを!
人間もそうだけど、猫ちゃんも肝臓は大切。毎日元気に過ごすために肝ケアをしよう!

